ヘルプデスク求人TOP >> ヘルプデスク関連のFAQ >> ヘルプデスクに定年はある?
ヘルプデスクの仕事にも、一般的な定年があります。ほとんどの企業が60〜65歳を設定しているようですが、ヘルプデスクで定年まで勤めるという方は少ないのが実情のようです。
その理由は、キャリアアップのためプログラマやエンジニアなどに転職する人が多いからです。ヘルプデスクなどの問い合わせ窓口で働く人の平均年齢は、20代〜40代前半と言われています。これは、新しい知識を吸収するのに適した年齢であることから、ヘルプデスクの求人に年齢制限が設けられている場合があるためです。そして、ヘルプデスクで専門的な知識を得た20代〜30代の若者は、次のステップへとキャリアアップするためにヘルプデスクを辞めてしまう…というのが主流となっています。
しかし、定年までヘルプデスクを勤め上げたという方もいますから、一概にヘルプデスクは若者の仕事と言い切ることはできません。プログラミングやエンジニアなどの専門的な知識を持っていて、50代からヘルプデスクで働くようになったという方もいますから、知識を吸収しようとする意欲と能力があれば、年齢に関係なくヘルプデスクで働くことは可能でしょう。ただし、余りにもパソコンなどの機器の使い方を知らない人は、面接に通るのは難しいかも知れません。
ヘルプデスクは、一定以上の専門的な知識が必要となる仕事です。また、どんな製品にしても、年々その精度は緻密になり、身に付けなければいけない知識は後から後から増えていきます。つまり、ヘルプデスクの仕事にゴールはなく、常に新しい知識や機械などの仕組みと向き合わなければならないのです。そのため、意欲的に勉強できる人を、企業は積極的に採用したいようです。この点も、ヘルプデスクの年齢制限に関連しているでしょう。
ヘルプデスクを経験したほとんどの人が、そこで得た知識を活かして他の職種や部署で活躍するといったことが多いようです。しかし、ヘルプデスクでの仕事にやりがいを感じて続けている方もたくさんいますから、キャリアアップを図りたいという人にも、安定して仕事に就きたいという方にも、ヘルプデスクはメリットがある仕事であると言うことができます。
ただ、定年までヘルプデスクで勤務するとなると、周りに自分と同世代の人がいないという悩みが出て来る可能性があります。周りは若者ばかりで寂しい…なんて思いをしないためにも、定年までヘルプデスクで勤務したいと考えている方は、新しい情報をキャッチするアンテナを常に立てておくようにした方が良いかも知れません。
サービス名 | 利用料金 | 対応エリア | オススメ度 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
リクルートエージェント | 無料 | 全国可能 | ★★★★★ | 詳細 |
![]() |